破損パーツ

様々な理由で破損したパーツ。時によっては命に関わります。
これらを見て学べることはないか考えてみました。
メーカー名は消してあります。



フルサスMTBのリアサスペンションです。スイングアームとコイルバネをリンクしているパーツです。

  
上と下から見ました。
アルミのTIG溶接の部分ギリギリで亀裂が入っていました。
乗っていた方は相当走り込んでいる方で、走行中に違和感を感じてチェックし発見したそうです。
怪我がなくて良かったですね。 




  
カーボンフレームのダウンチューブ(フレーム下側のチューブ)が破損しています。まだ繋がっていて折れてはいません。
右写真の接合部分は無傷のようですので、ダウンチューブが何かにぶつかったのでしょうか。
ぽっきり折れるよりもありがたい壊れ方だと思います。
以前にサイクルショーでメーカーの方に伺ったところ、カーボンフレームは修理しても元の性能は出ないとのことでした。



折れたフォーク。溶接部分はしっかり繋がっています。パイプはかなり錆びて劣化しているようです。保管も悪かったのかも。
パイプは曲がってもいいから繋がっていて欲しいです。


  
鉄製のステム。バーを掴む部分が割れて、突き出し部の溶接部分も壊れています。
さらに突き出し部分はパイプではなくて鉄板を曲げたもののようです。安いのでしょうがひどいパーツです。



   
これはきちんとしたメーカーのハブです。
残った部分も曲がっていますからかなりの力が加わったのでしょう。
ピストのハブなのですごいスピードでの事故だったと思います。


  
上と別のハブ。左のハブはフランジが曲がっていますが割れてはいません。 右;普及品のハブでも壊れ方は同じです。


  
素人目にはかなり頑丈そうに見えるハブですが、かなり広く破損しています。


  
左;珍しくスポーク穴が2つだけ壊れています。  右; まとめて壊れるのではなくとびとびに壊れています。


  
仕上がりのいい頑丈そうなステムですが、ひびが入って割れています。
ボルトを固定している状態ではバーが離れない状態を保っているので、早めに気づけば大事には至らないでしょう。


   
これも上と同じような壊れ方です。


  
2カ所とも割れてますが、ハンドルバーが飛び出すことはなかったと思います。赤い線はメーカー名を消した跡です。


  
クランクの付け根のひび割れです。ペダルを踏んだときの違和感で気づいたそうです。



これらのパーツの持ち主の方にお話を伺いながらまとめてみました。


パーツは工業製品であり、使用条件によっては壊れることがあるのは不思議なことではありません。
パーツに異常がある時は前兆があるはずだから、違和感があったらすぐに自転車店で相談することが大事です。

壊れるときにはそれなりの壊れ方というものがあると思います。
車のクラッシャブル構造と同じように、何か衝撃があったときにいきなり折れるのではなく
曲がってショックを吸収してくれる構造になっていれば安心です。

当然ながら高価なパーツだから安心とは言えません。
パーツを買うときにどうやって判断すればいいのでしょうか?
JIS規格等に従ったパーツ、走行テストを充分にしているパーツ、実際のレースで激しく使われているパーツ、
長い時間を経て完成した形やロングセラー商品、・・・等に気を配れば 通常の使い方で心配はないと思います。

パーツが優れていても保管の問題があります。雨にさらされたり、紫外線を浴び続けていたら劣化は早いでしょう。


2019年2月
アメリカ大学バスケットボールナンバーワンの選手が履いたナイキのシューズが試合中に壊れて負傷した事件がありました。
写真を見たらソールが1枚ベロンと剥がれてソックスが見えていました。こんな壊れ方をするシューズがあるとは驚きでした。
素人目には、つま先が剥がれる、ソールの一部が剥がれる、履き心地が悪くなるとかの前兆があって
それでも使い続けたときに一気に壊れるものだと思っていました。詳しい事情が知りたいです。


秋川・平井川サイクリングガイドTOP