クロカン

   MTBが一般化する前の、一般道を自走して山の尾根を走るためのモデル。
   かつてはこれで大菩薩嶺、浅間尾根、等奥多摩の尾根を楽しみました。
   今は、オンロードタイヤ(32C)にして路面のいい林道メインに走ってます。
   初期のシマノXTセットで組んでます。
   今のモデルと比べるとブレーキレバーがとても大きく、ワイヤーがとても太いです。(下の写真)
   オートバイのワイヤーと互換性があると聞きました。
   変速はフィンガーシフトレバー後6段で、最初につけたやつはインデックスが不調で
   取り替えてもらった思い出があります。
   オーバーホールを機会に白からメタリックグリーンに塗り替えました。
                                            (丈夫で、文句を言わない働き者) 
   BB交換(2021年6月)

 スペックの特徴   
      ダウンチューブがふつうより太いクロモリラグレスフレーム(SQUALL) 
      700Cホイール(ノーマルとスピナジー)
      シマノバイオペースギア
      オールランダーバー → ロシア製のフラットバー(チタン)
      ブルックス・プロフェッショナルサドル
      担ぎ用のベルト(今でも時々使う機会があります。便利です。)  
      トップチューブ下のミニポンプ用ペグ
      XTフルセット(初期型)


 


 塗り替え後の自作ヘッドマーク  モチーフはネパール寺院の目玉



 担ぎベルトとミニポンプ



 右が初期のレバー、オートバイのワイヤーも使える設計だったそうです。
 左は現行品。

  シマノ バイオペースギア(48,38,28)

  小さいギアほど特徴ある形が分かる。


  昔あったオーバルギアを発展させたコンピューター設計のバイオペースギア。
  クランクの角度によってギアの径を連続的に変えて、楽に踏み込めるようにした形。
  感覚的には、踏み込んでいる時間が長く感じます。
  高回転でなく低回転でじっくり回すのが好きな人に向いてます。
  以前はトライアスロン用とかでもあった気がします。
  私は気に入っているが、今はあまり使われていないようです。
  常にチェーンが上下動をする点がSTIとなじまないせいかも。

                        私の愛車へ