GPS
私は地図が大好きで、ツーリングでは1/50000か1/25000の地形図を使っています。
今まで自転車で走っていて道に迷ったことはほとんどありませんので、GPSを無理して買う必要が無いといえば無いです。
しかし知らない町を彷徨うようなときには非常にありがたい道具です。自分の現在位置が分かることと、目標までの道や方向を知らせてくれる機能のおかげで画面を見ながら移動可能です。いちいち止まって地図を広げる必要はありません。GPSが指示する道を間違えたり、わざと違う道に行くとそれに合わせて新しいルートを計算し直すので、安心していい感じの道に入り込んでいけます。そして日本全国の1/25000の道路地図が入っているので自転車で走る道はほとんど表示してくれます。
もちろん過信してはいけません。たまに地図にもないような細い道や河原の道等を行くとGPSの表示が迷うときがあります。また、故障や電池が無くなることもあるでしょうし、電波を管理するアメリカ政府が何かの都合で急に精度を下げてくることも考えられます。紙の地図も予備に持つのは当然のことでしょう。
1年前に車を買い換えたとき、車載GPSがほぼ標準装備なのには驚きました。でも私は車にはあえてGPSは着けませんでした。理由は機能に対して高い価格です。これに比べれば車でも自転車でも歩きでも使える60CSXの値段はお買い得と思います。一度飛行機の上で使ってみたら、海の上をすごい速度で移動して行くのがわかり感動しました。もちろん、きれいなお姉さんにお断りして巡航状態でしか使いませんでしたが、出来れば離陸する瞬間も使ってみたかったです。
◆衛星電波受信状況(場所は五日市中の裏の路上で撮影しました。)
◆上と同じ地点で地図表示にしました。(スケールは変更可)
左の写真は、地図上に示された現在地と目的地までのルート
右の写真はこれを拡大したもので、青い○が誤差の範囲です。実際は路上に停止しています。
ゴチャゴチャした赤い線は揺らぎです。
道路を走っている時はどんどん補正されるので、地図上の道を外れることはほとんどありません。
◆目的地までの方向
進行方向に対して右45度の向きに目標地点があることを示しています。
付属の地図ソフト上で、いろいろなポイントやルートなどをパソコンでゆっくり作成してGPS本体に送れます。
また、実際に移動した軌跡をGPSからパソコン上の地図に表示することも出来ます。
電源は単三×2本で、節電モードで数日間使用可能(昼間だけ使用)です。
自転車への取り付けは、ハンドルバーに着ける純正アタッチメントが販売されてますが、ロードレーサーのようなノーサス・高圧タイヤの場合は使わない様に注意されています。
私はフロントバッグの上にタオルを詰めたナイロンのカメラケースを載せてその上に本体をゴムバンドで止めてます。
路面からの振動やショックはほとんどありませんし、とても見やすいです。
私は古い人間なので、GPSを使い始めるときはちょっと不安になりました。もしかしたら地図が読めなくなってくるのでは・・・、どこへ行くにも手放せなくなるのでは・・・、これがないと走れなくなるのでは・・・などなど。しかし、出かける前にルートを作ったり、ポイントを正確に地図の上に置いたりする作業はやはり地図をよく見ることですし、地図を見ることと使うことの楽しみがより深まった感じです。
新装着法
ミノウラのボトルケージ取り付け用のパーツに自作アルミ板を付けました。黒い○は衝撃吸収剤ソルボセインです。
本来は靴の中敷きに用いて、膝や足首等の衝撃を吸収するために使われるものですが、これは重いものを置く時に
使われるもののようです。
ゴムバンドで固定。もう少しかっこよくしたいですが、機能的には充分です。ちょっとアウターがじゃまな感じです。
次はフロントバッグ上に置くやり方も工夫してみようと思います。
前ページへ TOPへ