どんな自転車がいいの?
     どんなタイプの自転車でも道さえあれば走れます。
     しかし、『楽しく』となるとコースによっては急な登り坂が長く続き、変速機なしではきついです。
     そして、登りは押してなんとかなっても、非力なブレーキでは下りで止まれなくなり危険です。
     山岳コースはしっかりしたブレーキの付いたスポーツ走行用の自転車で行きましょう。
     また、本サイトで紹介するコースではサスペンションは不用です。
     

  こんな道でブレーキが利かなかったら・・・ (>_<)


  ロードレーサー (最近はロードバイクと呼ばれます)
                 全コースOK、ただし一部川沿いコースは細く荒れていて走りづらい。
                 細いタイヤのおかげで峠の登りは楽。
                 素人にはお仕着せのギア比が高すぎますので注意が必要です。
 
  MTB           全コースOK、ただし檜原の山岳コースは登りがつらいです。 
                 MTBのブロックタイヤ(ゴツゴツしたやつ)ではスピードが出ないし
                 音がうるさいし、舗装路を走る楽しみが半減します。
                  MTBをお持ちの方で、これからも舗装路メインの人はタイヤをスリック 
                 かセミスリック(つるつるか縦溝が入っているやつ)に交換することをお
                 薦めします。きっと今までにない快適な走りを実感できると思います。   

         
  スポーツ車(変速機付き) 
                 全コースOK、ただし山岳コースに行く人はしっかりしたブレーキが必要。

  ママチャリ・息子の自転車
                 川沿いの道、秋留台、五日市町内までは楽しく走れます。
               ※タイヤの空気圧を高めて、サドルをつま先が地面に着く程度に上げて
                 (下げて)みて下さい。今までより楽に長い距離を走れます。
                 そして、足の親指の付け根をペダルの軸上に載せて回すのが最も
                 合理的で、疲れません。

    ※ 今自転車雑誌を見ると、本当にいろいろなタイプの自転車があります。
      本サイトのコースを走るのに一番適したタイプはクロスバイクと呼ばれる自転車でしょう。
      舗装路をメインに走り、時々神社や河原の荒れた道を不安なく走るのにぴったり。
                                       自転車の購入を考えている方に 
     
なにを持っていけばいいの? 
  装備品アドバイス

   
ライト    夕方、路面がまだ見えてて大丈夫と思っても、対向車が気づいてくれないと危険です。
           早めの点灯を。(どこかで聞いたような) 

           町中などでは、ポジションライト(点滅)が対向する車にも自転車にも有効です。
           この写真は青色LEDです。ボタン電池使用で軽くて邪魔になりません。
               
ポジションライト(キャットアイ製)


              後ろには赤色の点滅式LEDテールライトがお薦め。
              車が大きく避けて抜いていってくれます。
              最近赤いライトを前に付けている人を何人か見ました。これは危険ですよ!

               
テールライト(キャットアイ製)


              ソーラーバッテリーで、暗くなって振動があると自動点滅します。
              LED1灯ですが、暗いところでは充分な明るさです。
               
ソーラーテールライト(キャットアイ製)


ライトホルダー
       
              クイックレバーのシャフトのねじを利用したホルダーです。
              内部にボルトをつければキャリア取り付けも可能です。
             

   修理道具  細身のタイヤの時は段差にぶつかった時のパンクに注意。
           舗装路ではほとんどパンクしませんが、もし畑の中や山奥で万一のことを考えると
           修理道具(含むポンプ)は必携。 パンク始末記
           自分のタイヤチューブのバルブに合わせたポンプが必要です。
           写真のようなバルブアダプターがあるとポンプの故障にも対応できます。
                 
               左から 仏式→米式  米式→英式  仏式→英式
              携帯ツールはあると便利。修理するというより微調整用。 

   ボトル     ちょっと疲れた時、水を一口飲むだけで元気が出ます。
           水の味の変わらないアルミボトルをお薦めします。湧き水もおいしく持ち帰れます。
           ペットボトルは軽いし、使い捨てできるので清潔です。
           レース用ポリボトルは、水がまずくなることと飲み口が汚れることが欠点。

                 
            TOPEAK 可変ボトルホルダー(正式名忘れました)が便利。
            底に見える黄色いねじを手で調節していろいろな大きさのボトルを付けられます。

   ウエストバッグ
           ザックは便利だけど背中が汗で濡れるのが欠点。
           荷物があまり多くない時はウエストバッグが便利です。
           ちょっと大きめのもので、中身が少ない時はベルトで大きさを調節できるタイプが
           サイクリングには使いやすいです。山用品店にいいものあります。
                
              左  荷物が多い時           右  荷物が少なくてもばたつかない。


   
服装     スポーツをする格好ならだいたいOK。
          レースではなくサイクリングですから気楽なスタイルで行きましょう。
          長いパンツの裾をバンド等でばたつかないようにすれば充分。
          右側の靴の長い靴紐はチェーンに引っかからないように靴紐の間に入れましょう。
                 
          綿パンは生地が伸びないので、足が好きな方向に伸ばせない欠点があります。
          登山用のストレッチパンツがお薦めです。
          苦しい姿勢の時も足が引っかかりません。
           夏、奥多摩周遊道路に行くときは雨具をお忘れ無く。
          出発時、雲一つない青空でも山の上で2回夕立に合ったことがあります。
          冬は汗をかいても冷たくならない登山用の化学繊維の下着が快適です。
          その上に長袖シャツと薄手のウインドブレーカーで、走っている時は大丈夫。
          ウインドブレーカーは、ペラペラでいいからすきま風の入らないものを。
          そして、休憩の時と長い下り用に薄手のフリースがあれば充分です。     
    ※ 
服装はできるだけ目立つ色がお勧めです。オレンジ、黄色、赤、蛍光黄緑等
          の派手な色です。おじさん、最初は尻込みするかも知れませんが車で走った時
          自転車で走る人を見て下さい。目立つ色だと遠くから視認できます。
          ちょっと大きくよけるような気持ちにもなります。
          全身ハデハデにする必要はありません。上半身のウインドブレーカーやポロシャツ
          の色を派手にしましょう。私はオレンジのウインドブレーカー、明るい水色の雨具
          黄色やオレンジ色のポロシャツを着ています。
          フレームの色と合うかなど気にしません。

   
      ジョギングシューズは一見良さそうですが、ペダルが柔らかい靴底に食い込んで、
          踏み込んだ時のパワーが失われます。
          河原を歩いたり神社の境内を歩いたりすることを考えると底の堅いトレッキングシューズが
          ベストだと思います。ビンディング,トークリップは、山岳コースに行かなければ不要です。
          私は、近所を走る時や遠くの見知らぬ町を走る時はほとんど両面ペダルを使っています。
          理由は、キョロキョロよそ見をしながら走りたいことと、自転車を押して歩く時の感触を
          考えると愛用のトレッキングシューズが一番安心できるからです。
               
          新品のトレッキングシューズは底のブロックがしっかりしているので、ペダルのギザギザと
          うまく合わないときがあります。↑この写真のような底がすり減って、グリップしなくなり
          もう山には行けないような古いシューズがお薦めです。
          

          私がビンディングペダル&シューズを使うのは日帰りの峠に行く時だけになってます。

              ビンディングペダル
                 
               シマノSPDペダルとSPDシューズ(ちょっと型が古いです)
               スニーカーの形のSPDシューズもいろいろあります。
         右写真の靴底の金具がペダルにカチッとはまり固定されます。
         はずすときは踵を外にひねるようにすると外れます。
         最初は怖かったけど慣れれば大丈夫。
         立ちゴケしそうになっても、自然な動きで金具が外れてくれて一度も倒れたことはありません。
         クリップの時は何回も倒れたことがありますから、安全度はこちらの方が高いと思います。
         走っているとき(特に上り坂)では最高ですが、歩いているときに金具が小石をぎりぎりと踏む
         感覚はあまり気持ちが良くありません。

               片面ビンディング&片面フラット
                 
          SPDは上りなどで楽だけど、町中や滑りやすい路面ではフラットペダルが安心です。
                

               トークリップ
               
               左ステンレス製   カバーを付けないと靴のつま先がボロボロになる。
               右樹脂製      底の厚いトレッキングシューズでも使用可。
               ストラップをきちんと締めていると外れないので、普通は緩くして使う。
               どちらも一度靴を後ろに引いて外すので、とっさの時に外すのは難しい。
                               
     ゴーグルまたはサングラス    
             季節によっては、小さい虫が目に入ることが多いので是非ご用意を。
             あまりレンズの黒いやつはトンネルに入ると見えませんから注意して下さい。

     手袋     転倒したときのけがを防ぐためにも、つけましょう。
            自転車用のものが良く出来ていて使いやすいです。
             軍手は、手袋の中で手が動くのでお薦めしません。

     ヘルメット  転倒や巻き込まれ事故が怖くなってきたので、街道や長距離を
             走るときだけでなく常に被るようにしています。
             慣れれば思ったほど不快ではないです。
             強風でも飛ばされることがないので、帽子より楽です。

     地図    使うとき大きく広げる必要のない新書サイズくらいの地図が便利。
            1/25000の国土地理院の地図もかなり使えますが、
            新しい道が載っていないこともあります。
            計画を立てるときは1/10000のロードマップがサイクリングロードがはっきり分かります。
            私は、走りたい道を新書サイズの地図や1/25000に赤線で書き込んで持っていきます。
            広い範囲の時は1/50000がいいですね。
            山間部に行かなければ、昭文社・都市地図「あきる野市・日の出町」がお薦め。

 
あれば楽しい装備
     メーター  走行中のスピードが分かると楽しいし、その日の走行距離が分かると励みになります。
            それに、目的地に着いたときの充実感が違います。
            写真のメーターはコードレスなので、見た目がスッキリで分解時の扱いも楽です。
                    

  高度計   峠に行く時は、カシオの気圧高度計付き腕時計があると楽しみも倍加します。
         最高到達高度・積算高度が自動的に記録され、コンパスも付いてるのでとても便利です。
         さらに、ソーラーバッテリーなので電池切れの心配も無し。
         温度計も付いてますが、時計内部の温度を測るので、腕に付けている時は正確な気温は
         計れません。 
                    
        気圧を計って高度を計測するので、その日の天候によって高度を補正する必要があります。
        高度が分かっている場所で補正しておくと、天候が安定している限りかなり正確な
        高度が出ます。
             経験上 0m〜±10m位の誤差です。

  
GPS    GPSとは、複数個の人工衛星から送られてくる電波を受信して、その電波のズレから地球上
          の自分の位置を知るシステムです。 ガーミン社のハンディGPS・60CSXを使っています。
          結構高いので購入はかなり迷いました。
          十分楽しんで元は取れていると思います。
          ツーリング用に購入を迷っている方にはお奨めです。詳しい説明

                    


   超軽量三脚 Ultora pod
         愛車と共に記念写真を撮りたいとき、普通の三脚より便利です。
         ベルクロテープでガードレールなどに固定することもできます。
         カメラ店、山用品店で買えます。 50g

         


   ガスコンロ  EPI
          寒い季節、休憩の時に飲む温かい飲み物は最高
          軽量化・携帯性重視ならガスコンロがお薦め。着火も簡単。
          いろいろなメーカーから出ています。お好きなデザインを。ボンベの互換性はありません。 

            
           バーナー部分はカップに入る大きさ               調理をしなければ薬缶が使いやすい。   


       Cap on Cap
            
              ペットボトル用ワンタッチ開閉キャップ
           シリコンゴムのパッキング付き。これがあればペットボトルも走りながら片手で飲めます。
           登山用品店で入手できます。
           その後簡単に壊れてしまいました。自転車の振動のせいだと思います。
           レースをしているのではないので止まってゆっくり飲めばいいことに気づきました。


                

珍品パーツのページ

TOPへ