五日市線案内


五日市線は6両編成で単線です。線路は赤い線のように敷かれています。
図でお分かりのように列車交換可能な駅は、東秋留・秋川・武蔵増戸駅です。時間帯で交換駅は変わります。。


青梅線・五日市線を使う方に気をつけていただきたいことは、立川の次の駅西立川からドアの開閉は手動になることです。
  
乗るとき
  左;車両の外側には「開けるボタン」があります。緑色のランプが点灯したときに押すとドアが開きます。
    外側には「閉めるボタン」はありません。
    乗り込んだ後、内側の「閉めるボタン」を慌てて押さなくても大丈夫。
    ドアが開いたままであっても、発車するときは車掌さんが全部のドアを閉めます。
    停車時間が長い駅もあるので(単線だから)、夏や冬は積極的に閉めた方が快適です。

降りるとき
  右;車両の内側には「開けるボタン」と「閉めるボタン」があります。緑色のランプが点灯したときに押すとドアが開きます。
    赤いボタンが点灯したときに押すとドアが閉まります。

 ※いつも利用する人は、降りるときに「閉めるボタン」を押しながら降りることがあります。
   輪行袋を持ったあなたが降りるときに、ちょっと遅れると前の人に目の前のドアを閉められてしまう心配が
   ありますので「降ります。」の一言があれば安心です。


では拝島駅からスタートしましょう。
  リニューアルした拝島駅西口

   
  拝島駅は駅舎をホームの上に置いた「橋上駅」と呼ばれるタイプです。自由通路は広く、ステンドガラスが美しいです。
  左から五日市線ホーム、青梅線、八高線、西武拝島線と並んでいます。(青梅線ホーム立川よりから撮影)
  拝島駅では、改札内に食事処がいろいろあります。急ぐ時や、電車を待つ間にご利用下さい。
   
 古い拝島駅の跨線橋からは奥多摩山系が一望できました。
 その眺めは素晴らしかったのですが、新駅舎の設計ではもう奥多摩の山並みが一望できなくなりました。
 その代わり自由通路の西側には展望窓があります。富士山、丹沢山系が見られます。


熊川駅
   
 五日市線で最も小さな駅、熊川。かわいい無人駅です。

   
 左;熊川駅ホームを拝島側から眺める。 右;同ホームを反対側から眺める。

多摩川を渡る
   
  左は五日市線の鉄橋をくぐる多摩川サイクリングロード、右の写真は対岸の遊歩道です。

東秋留駅
   
   どの駅でもホームを東側から眺めると、背景には山並みが見えてきて旅の気分が盛り上がります。

     
  改札の前が踏みきりで、上りと下りの踏切は別々に動きます。
   

秋川駅
    
  初めて駅舎を見た時は、不思議な無国籍風デザインに思えました。拝島駅と同じ橋上駅です。昔は西秋留駅と呼ばれていました。
  駅前には食事処たくさんあります。

武蔵引田駅(むさしひきだえき)
    

    
    武蔵引田駅は五日市線で最も鄙びたロケーションの駅です。
    奧の高い建物は富士通テクノロジーセンターでしたが、現在横浜に移転して空き家状態。 
    ホームから見える中華料理店「美佳林」がお薦めです。

    
  駅の回りは秋留台地の畑で遠くに奥多摩山系,秋川丘陵が美しいです。電車は一直線に西に向かいます。
  

  
  秋留台地を走る五日市線

武蔵増戸駅(むさしますこえき
  
  
旧駅舎も良かったですが、このモダンな駅舎もいい感じです。
   ホームから見えるイタリアンレストラン「YOSHIZO」お薦めです。イタリア国旗が目印。


   

  駅舎の壁にぴったりのガラスの表札ホームの待合席も雰囲気いいです。

   
  大悲願寺(右写真)の近くにある五輪坂(五日市三名坂の一つ)

武蔵五日市(検索で武蔵を忘れると広島県の五日市になります。五日市線は「武蔵」不要)
   
  終点武蔵五日市駅。内部はリニューアルして明るくなりました。

 
  ホームから見た駅前。低い山に囲まれた盆地に入った感じです。

   
  終着駅。本当にここで線路が終わる。

     
  駅前ロータリーには、ツルツル温泉に向かう列車バスがお客さんを待っています。赤と青2色あります。

 山猫亭
   
 武蔵五日市駅前の喫茶店「山猫亭」。サイクリストだけでなく、登山客にも知られています。軽食あり。
 紅茶を飲みに来る女性客も多いです。(店内禁煙)
 マスターは、自転車のメカやサイクリングコースに詳しいベテランサイクリストです。困ったことがあったら相談できます。
 
 2019年4月改装されました。看板が緑から茶色に変わり、切り絵作家松風直美さんの猫の顔が描かれています。
 店内で見上げるとマスターの新しい愛車が飾られています。
    一見クラシックなランドナーに見えますが、フレームは前三角カーボンチューブ! 他はクロモリ。
    センタープルブレーキ、650×35Bタイヤ、ラージフランジハブ、剣先メッキ・・・見所満載です。
    最新のカーボンで,ランドナーの新しい乗り味に挑戦。 制作は浅草の「アプレ」。

 前ページへ  TOPページ