私の自転車歴
小6の時、ブリジストンの10段変速のサイクリング車を買ってもらいました。
幅の広い泥よけと、ダイナモで点灯するテールライト、鉄板をプレスした
センタープルブレーキを覚えています。
ランドナーなんて言葉、友達の誰も知りませんでした。
泥よけがなく、異様に細いタイヤと小さくて堅そうなサドルを付けた友人の自転車がレーサーと呼ばれることも 知りました。
当時はドロップハンドルが子供には危険ということで学校では禁止されていましたが、
「自分はちゃんとブレーキがかけられるから大丈夫」と親に言って買ってもらいました。
自転車を趣味で乗り始めたのは、30年近く前です。
奥多摩の山歩きが好きでしたが、バスを待つのが嫌でだんだん遠ざかりかけた時、
尾根道を走る自転車があることを知り手に入れたのがスコール・クロカンでした。
パスハンターとクロスバイクの特徴を持つタイプです。
MTBは試行錯誤の時代が終わり、専用パーツがたくさん出始めた頃です。
若かったので、ブロックタイヤで舗装路を走っても苦にならず林道や尾根道の走りも楽しみました。
そのころは山道で出会う登山者とも友好的に挨拶を交わしてました。
そのうち、少し変わった自転車が欲しくなりお店の方に相談したらミニベロのフレームを譲ってもらえました。
コンセプトはミニクロカンで、山を走るため太いタイヤに合わせた設計でした。
お店の方には、「ミニベロは非常に癖があり、あまり走りを期待すると自転車が嫌いになっちゃうよ。」
と言われました。確かに長距離ツーリングには不向きでした。
ちょうどこの頃子供が自転車に乗り始めたので、ミニベロは子供と走る自転車でした。
スピードが出ないのがちょうど良かったです。
舗装路をもっと早く楽に走るには細いタイヤにすればいいことに気づき、
クロカン用の700Cホイールを作る相談に行ったところちょうどレーサーの中古が出ていて、
ちょっとポジションを調整すれば私にも乗れそうなので手に入れました。
初めて乗った時は驚きでした。
ペダルを踏んだ力がすべて推進力になる感じと、走行抵抗が小さいのできちんとブレーキをかけないとカーブで
オーバースピードになってしまうことでした。小型のサイドプルブレーキのダイレクトな効き味も感動的でした。
時々通勤に使いましたが、チューブラータイヤのパンクを2回経験して長距離には使えないなと思いました。
仕事の区切りを記念してフレームをドバッツで新調し、WOリムに換えてもらい、1・2泊のツーリングにも
使うようになりました。
レーサーでのツーリングを続けていると、荷物がデイパックになるので背中の蒸れが不快に感じるようになりました。
さらに、旅先の雨中走行は嫌ですが、雨上がりの道は積極的に走りたいです。
これらを解決するにはキャリアと泥除けの付いたランドナーがぴったりでした。
経験豊富で腕のいいビルダーの方に巡り会えたのも幸運でした。
私の乗り方や考え方を説明して、細かいフレームサイズやパイプの種類はお任せです。
駆動・制動系の重要部品は現行品を極力用い、ラグやステムは見ても楽しめるものにしました。
組み立てもお願いして素晴らしい乗り心地のランドナーに仕上がりました。
思い切ってフロントバッグもオーダーしました。
すでに半世紀以上を生きた私には少年時代のような新鮮な感動は無縁ですが、
昔、知らない町へ向かった時のときめきを思い出しながら走り続けたいと思っています。
前ページへ TOPページへ